未分類

未分類

新聞紙ちぎりレース

ねらい手先を使った微細運動、破かないように慎重に行う集中力の持続準備するもの新聞紙(見開きの半分程度がおすすめです)所要時間3〜5分流れ1人に一枚ずつ新聞紙を渡します。「よーいスタート」の合図で一斉に新聞紙をちぎります。渦巻き状にちぎってい...
未分類

じゃんけんおまわり

ねらいアイスブレイキング、ちょっとしたエクササイズとして準備するもの運動できる安全なスペース所要時間3〜5分程度流れ2人1組で向かい合ってじゃんけんをする負けた人は勝った人の立っている周りをぐるっと一周して、元いた場所に戻るこれを時間いっぱ...
未分類

協力(チーム)じゃんけん

ねらいチームで相談したり、協力したりすること準備するもの特になし所要時間5〜10分流れ5人1組でチームを作り、横一列で手を繋ぐ。5人は横に一列で並んでそれぞれが(親指、人差し指、中指、薬指、小指)の役割を担うグーの場合は、全員しゃがむチョキ...
未分類

算数じゃんけん

ねらい楽しみながら計算練習を繰り返すことアイスブレイキングとしても有効準備するもの特になし所要時間3分〜5分流れの掛け声に合わせて、じゃんけんと同じ要領で手を出します。ただ、この時に指の数は1〜5のどれかを出します。自分の出した指の数と相手...
未分類

後出しじゃんけん

ねらい相手の手を見ながら自分の出す手を考える思考力や反射神経が問われるレクです。準備するもの特になし所要時間3分〜10分程度進め方「後出しじゃんけん〜じゃんけん、ぽん」の合図でまずこちらが手を出す。ワンテンポ遅れた「ぽんッ」の合図で子どもた...
未分類

ペーパークラフト一覧

各サイトの利用規約をよく確認してご利用ください。ペーパークラフトちびむすドリルはさみ・のりで貼るプリントのページに切って貼る課題が掲載されています。canon creative park商用利用は不可。ただ、メッセージカードや動くおもちゃな...
未分類

デザインに使えるサイト一覧

このページでは、教材や学校のお便りに使えるイラスト(商用利用可)をまとめました。イラストが入ることで、視覚的にも分かりやすく、伝わりやすいプリントを作ることが可能です。フリーイラストCanvaからすの雑貨屋さんのプリントは大抵Canvaで作...
未分類

構造化ってなに?

今日は『構造化』についてご紹介します。構造化とは、療育や支援用語として使われる言葉で簡単にいえば、「見通しをもてるに、分かりやすく伝えるための工夫」のことです。どこか初めて訪れる場所で、地図があったり、案内板があると安心しますよねあれと同じ...
未分類

震源地ゲーム

ねらい鬼の役は、周りをよく観察し、どこから変化が起きているのかを予測するスキル震源地役の子は、鬼にバレないようにポーズを変えるため、鬼の視線を察知するスキルまた他の参加者は、鬼にバレないように震源地の子を横目で見ながらポーズを模倣するスキル...
未分類

インクルーシブについて考える

先日、教員や療育に携わる教育関係者を集めたイベントを企画しました。その中で、「障害のある子にとってどこで学ぶのが果たして最適なのだろう」という話が出ました。障害特性やスキルに合わせて特別支援級や支援学校に分けて学ぶ現在のやり方がいいのかまた...