SST ハンカチ落とし ねらい少人数で遊ぶのにうってつけなレクリエーション。ハンカチ1つで遊べるため、学級レクでもよく使われる遊び準備するものハンカチやタオル、ぬいぐるみなど所要時間15分から進め方①みんなで輪を作って中心を向いて座る。②鬼はハンカチを持って輪の外... 2024.03.09 SST
SST ネームトス ネームトスはアイスブレイキングの定番ゲームの1つです。まだお互いの名前を覚えていないとき、活動を始める前のちょっとした息抜きとしてもおすすめです。ねらい初対面の場面で、相手の名前を繰り返し呼んで覚えるゲームまたアイコンタクトや相手の取りやす... 2024.03.08 SST
SST トゥータッチ ねらいエルボータッチと同様、身体接触を伴うゲームで友達との距離を詰めるゲーム準備するものなし所要時間5分程度進め方①向かい合って、両手で手を繋いでからゲームスタート②相手のつま先を踏んだら1ポイント③先に3ポイント取った人の勝ちポイントは本... 2024.03.08 SST
SST エルボータッチ ねらい身体接触を伴うゲームで友達との距離が一気に縮まるゲームアイスブレイキングとして体をほぐすのにも効果的準備するものなし所要時間5分程度進め方①ペアを作り、向き合って立ちます。②その場から足を動かしたら負けです。③両手のどちらかで相手の肘... 2024.03.08 SST
SST じゃんけん列車 ねらいじゃんけんを通して友達と関わる機会を作る。また肩に手をおいて一緒に動くため、距離が縮まり、関係性を築くきっかけを作りやすいゲーム準備するものなしCDプレイヤーで音楽を流しながらやるのもアリ所要時間15分程度進め方①♪積もうよにーもーつ... 2024.03.08 SST
SST 落ちた落ちた ねらい何が落ちてきたかによってポーズを変える指示理解の練習準備するものなし所要時間15分〜30分進め方① (進行役)♪おーちたおちた ←(みんな)なーにがおちた? と歌う。② なーにがおちた?のあとに、「りんご」と言われたら、手をお椀の... 2024.03.08 SST
SST 命令ゲーム ねらい「命令します」と前置きがあった時だけ指示に従うという指示の聞き分けをするゲーム準備するものなし所要時間5分から進め方①今から命令ゲームをします。皆さんは「命令します」と言われた時だけ、言うことを聞いてください②命令します。右手を挙げて... 2024.03.08 SST
SST 八百屋さんゲーム ねらい八百屋に売っているものとそうでないものを判別して、リズムに合わせて答えるゲーム言葉を聞き取ったり、音のテンポに合わせて手拍子をするスキルが必要準備するものなし所要時間15分くらいから進め方①♪ やーおやーのお店に並んだ、しーなものー見... 2024.03.08 SST
SST キャッチ 「キャッチ」はレクあそびの一つで、似た遊びに「猫とねずみ」があります。キャッチは最低2人からでもできるお手軽ゲームです。進行役の言葉を注意して「聞く」練習にもなります。注意の選択や注意の持続が難しいお子さんに、遊びながらその力を身につける練... 2024.03.08 SST
SST ジャンケンミリオネア ねらいジャンケンというハードルの低い遊びを通して、コミュニケーションを促すレク。準備するもの・100円玉 子どもと実施する場合は、おもちゃやシールなどでも可所要時間5〜10分進め方①1人100円ずつ握りしめて、ペアを探してじゃんけんをする。... 2024.03.05 SST