SST おすすめボードゲーム コチラのページではこれまで小学校や療育の場で使ってきたボードゲームの中からおすすめなものを厳選し、紹介しています。スキル感低め(幼児〜低学年)スキル感の低い子と遊ぶ際に、まず気をつけるべきことはそのゲームのルールや遊び方がその子に合っている... 2024.05.08 SSTべんりな道具たち
べんりな道具たち アンガーマネジメント 直訳すると、「怒りの管理」という意味のアンガーマネジメント。イライラした時に、誰かに向かって暴言を吐いたり、モノに当たったり、自分を傷つけてしまったりただそれは、これまで怒りのコントロール方法を学んでこなかった「未学習」であることが考えられ... 2023.09.15 べんりな道具たち
おもちゃ紹介 感覚刺激グッズ こちらのページで紹介するのは、感覚刺激系のグッズです。落ち着かない原因は感覚刺激を求めてるからよく椅子に座ってる時にガタガタ揺らす子がいるよね?あれは、揺れる感覚を楽しんでいる「感覚探究」の一種なんです。他にもたとえば…・えんぴつを噛む・貧... 2023.09.07 おもちゃ紹介べんりな道具たち
べんりな道具たち 切るための道具たち このページでは、手先の不器用な子でも使いやすい「切るための道具たち」を紹介していきます。切る動作もまた、高度な動きになります。はさみは中指と親指を使った開閉の動作、はさみを持っていない手で切る紙を押さえたり、切る線に沿って移動させたりという... 2023.09.07 べんりな道具たち
べんりな道具たち 線を引く・メモリを読むための道具たち こちらのページで紹介するのは定規です!定規には2つの役割があります。それが長さを測ること、そして、まっすぐな線を引くことです。今日はこの「目盛りを読むこと」「線を引くこと」それぞれにべんりな道具たちを紹介します。「目盛を読む」のにべんりな道... 2023.09.07 べんりな道具たち
べんりな道具たち 読む・見るための道具たち このページでは読むことに難しさを感じている子に向けたべんりな道具たちを紹介していきます。その通り!LDは(learning Disability)のことで、知的な発達に遅れはないけど、「聞く」「話す」「読む」「書く」「計算・推論する」能力に... 2023.09.07 べんりな道具たち
べんりな道具たち 書くための道具たち こちらの投稿では、「書くこと」に困りを感じている子におすすめの文房具を紹介します。鉛筆をはじめとした「書くための道具」適当に選んでいませんか?初めて書字に取り組む小学校一年生の場合と書くことに慣れてきた高学年とでは、当然最適な文具も変わって... 2023.09.07 べんりな道具たち
べんりな道具たち 文房具類 子ども達が普段生活をする中でいちばん接する機会が多いのがおもちゃと文房具じゃないでしょうか?学習におけるつまづき学校や家庭の中でなにかを学んでいる時、そもそも道具の扱いのところでつまづいている子がいます。ボクがそのことを一番感じたのは、算数... 2023.09.07 べんりな道具たち